東大総合文化研究科相関基礎系合格者(実験系)ど底辺Yanの合格体験記
本記事では、東大大学院(総合文化研究科相関基礎系)に合格したYanが合格体験談を紹介してくれます。
Yanは、私が作った院試勉強グループのメンバーです。
*他のメンバーの合格体験記を読みたい方は下記を参考にしてください。
Yanは、共に院試対策を行ったメンバーの一人で、なんと必修科目の電磁気の単位を2回連続で落としてしまう実力でした(必修の力学も落としてます)
あと一歩で留年していたところでしたが、見事東大大学院に合格しました。
Yanの受験大学院・学校の成績

インタビュー形式で合格体験記を語ってもらいます。
- 東大大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系
- 東大大学院新領域物質系
- 東京大学院物質理工(すずかけ台)
- 東京理科大学院応用物理
実際は、東大大学院相関基礎に合格したから、その後に予定されていた「東大新領域物質系・東工大物質理工」は受けなかったよ。
よしここで、おれのど底辺さを暴露しよう笑笑
- 高校時代は成績は下から1%で安定の浪人
- 誰しもが単位を取れる電磁気の単位を2年連続で落とす(学年で一人のみ)
- 必修の力学も落とす
どうだ笑笑
とりあえず皆さんに伝えられることは、「おれには無理」と諦める必要はないということですね笑笑
院試の勉強をこの記事を読んだ瞬間から始めましょう!
大学院試対策を始めた時期

英語の勉強はいつから始めていた?
1日あたりの院試勉強時間について

グループで院試対策をするメリット・独学の危険性

特に、量子力学とか統計力学は間違った理解をしてしまうことが多いしね。
入試説明会とかも一緒にいる仲間がいると心強いね。
過去問の答えの入手方法

というか、ネットとかに解答は落ちているの?
一度ネットで探したけど、ほとんど見つからないね…
実は、私が紹介している参考書の中には実際に出題された過去問を使って問題演習を行っているものもあって解答作成に重宝していたんだよ。
私が作成した解答を入手したい場合は下記を参考にしてください
院試の解答が載っていることがある参考書一覧
*ユーザーの志望校の解答が100%あることは保証できませんが多くの大学院の問題をカバーしています。
意外と知られていないけど良質な解説がある参考書
詳しい参考書の説明は下記を参考にしてください。
- 確実に力がつく力学の参考書10選【東大生のオススメ】
- 確実に力がつく電磁気の参考書10選【東大生のオススメ】
- 確実に力がつく熱力学の参考書10選【東大生のオススメ】
- 東大生が教える統計力学の参考書10選【院試対策OK】
- 東大生が教える量子力学の参考書10選【院試対策OK】
- 【院試対策】TOEFL ITP を15冊の参考書で完全攻略
大学院試の筆記試験について

Yanは、東京大学院総合文化相関基礎の筆記試験の受験経験があるので、難易度・感想・戦略を細かく聞いていきましょう。
院試の筆記試験の作戦について
どんな作戦で試験を攻略したの?
- 量子力学
- 統計力学
- 固体物理
当然、2回単位を落とした電磁気は怖いからやめたよ笑笑
統計力学・量子力学とかは難しくしすぎてしまうと誰も解けなくなるけど、力学・電磁気は上限なく難しくできるからね。
院試の数学をうまく回避したYan
どんな秘策を使ったの?
数学をしっかり勉強する時間がなかったし、可能な限り選択科目が多くて数学を選択しないような所を受けたよ。
具体的には、東大新領域物質系(数学以外の選択科目が豊富)、東工大すずかけ台(数学はあるけど超簡単)
でも、物理を理解するためには数学は必要不可欠だよね…笑
東大相関基礎の筆記試験の結果・難易度
筆記試験の感想は??
問題を見た瞬間から帰りたくなった笑笑
- 熱統計力学 3〜4割
- 量子力学 5〜5.5割
- 力学 0割
- 電磁気 7割
苦手な電磁気学では、まさかの7割を取ることができたよ!(単位落として良かったかも笑)
なぜ作戦とは違う選択科目を取ったの?
過去問ばかり信じるのは危険だね(半導体は出ると思ってなかった…)
院試の英語試験について
英語の実力はどんな感じだったの?
具体的には、TOEICは750点くらいだよ(15回も受けたよ笑)
本番のTOEFL ITPはどうだったの?
本番は、音響が少し悪くてリスニングが聞き取りにくかったからね…
普段イヤホンでやっていたのも原因の一つかもな…
あと、TOEFLは前端的に難易度が高くて小手先だけのテクニックは使えないしね
オンライン英会話を使って対策をすると、音響が少し悪くても気にならなくなるし効果的だよ!
大学院の面接試験について(東大大学院総合文化研究科相関基礎)

Yanの大学院試の面接試験について詳しく聞いていきます。
実際の面接の経験から話してくれるので参考になると思います
東大院総合文化相関基礎系の面接試験
本当に怖かったし、めちゃくちゃ緊張した。
院試面接試験の服装・待合室の雰囲気
周りの人もほとんどスーツだったよ
確かにスーツの人が多かったね。
待合室の雰囲気はどんな感じでした?
頑張って原稿を覚えてたよ。
面接試験の手応えについて・内容
他には、大学院に入ってやりたいこととかも聞かれたかな
受かって良かったね!(やっぱり面接も練習が大切だね)
東大大学院総合文化を受けるときの注意事項

本当に合格発表まで全く勉強してなかったね…
まとめ
Yanが皆さんのために、細かく院試の合格体験記を共有してくれました。
インタビューからは感じられませんが、めちゃくちゃ勉強してました。
結局、努力なしでは合格することは難しいことを認識してください。
ネット上では、院試は大学入試に比べて遥かに簡単なんて情報がありますが、受ける大学院・研究室に大きく難易度は依存します。
そのような情報に惑わされないようにこのような生の体験談を参考にして院試対策を進めてください。
全ての院試に落ちてしまった院試勉強グループの一人であるJayの不合格体験記も貴重な生の情報です。
必ず参考にすることをオススメします。


『Amazon Prime Student』は、大学生・大学院生限定のAmazon会員制度です。
Amazonを使用している方なら、必ず登録すべきサービスといっても過言ではありません…
主な理由は以下の通りです。
- 『Amazon Prime
』のサービスを年会費半額で利用可能
- 本が最大10%割引
- 文房具が最大20%割引
- 日用品が最大15%割引
- お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題
- 6ヶ月間無料で使用可能
特に専門書や問題集をたくさん買う予定の方にとって、購入価格のポイント10%還元はめちゃめちゃでかいです!
少なくとも私は、Amazon Prime Studentを大学3年生のときに知って、めちゃめちゃ後悔しました。
専門書をすでに100冊以上買っていたので、その10%が還元できたことを考えると泣きそうでした…ww
より詳しい内容と登録方法については下記を参考にしてください。

登録も退会もめちゃめちゃ簡単なので、6ヶ月の無料体験期間だけは経験してみても損はないと思います。