English Lab

【超効率】TOEIC Part1 ・Part2 問題集7選|東大生が厳選!

 

  • TOEIC Part1・Part2のオススメ問題集が知りたい
  • TOEIC Part2が、いつまでたっても聞き取れるようにならない…

 

本記事では、その悩みを解決していきます。

 

本記事の内容

  1. 初心者の方にオススメなTOEIC Part2・Part1の参考書
  2. 中級者(600-800点)の方にオススメなTOEIC Part2・Part1の参考書
  3. 上級者(800点以上)の方にオススメなTOEIC Part2・Part1の参考書

本記事を読むメリット

  1. 数ある問題集の中から最短でPart1・Part2のスコアを上げる問題集を選ぶことができる
  2. 自分のレベルに合わせて最適な問題集を選ぶことができる

 

本記事の信頼性

より詳しく運営者の情報を知りたい方は『努力のガリレオについて』を参考にしてください。

 

 

 

TOEIC Part1・2の問題集(初心者におすすめな問題集 2選)

 

まずは、『Part2をあまり解いたことがない、対策法もよくわからない…』という初心者の方にオススメな参考書を紹介します。

 

  1. TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術
  2. TOEIC L & R TEST 初心者特急 パート1・2 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

*リスニングの基礎(発音記号・音のつながりルール)を知らない方は先に下記を参考にして学習することをおすすめします。

 

【完全独学】東大生が教える最強の英語勉強法英語は、誰でも確実に身につけられます。では、なぜ多くの人が身につけられないのでしょうか?理由は、簡単です。英語のフォームが身についてないからです。英語はスポーツと同じです。本記事を読むか読まないかによって英語勉強法のフォームが身につくかどうかが決まります。...

 

 

 

TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術

 

難易度
コスパ
読み終わる期間 1〜2週間程度

 

この本は、Part2に限らず、全ての範囲の対策法と演習を紹介している本です。

どのPartの解説も初心者にとって超参考になります!

初心者の方は、Part2のみならず、全てパートを体系的に学べるので、コスパも良いです。

 

 

TOEIC L\u0026R TEST 初心者特急 パート1・2 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

難易度
コスパ
読み終わる期間 1〜2週間程度

 

『Part1・Part2が苦手だから集中的に対策しようかな』と思っている方に最適な一冊です。

この本で、正しいリスニング練習とPart1・Part2の基礎事項を徹底的に学ぶことができます。

最初は、このような本で土台を作ってからPart1, 2の問題を解きまくることは中上級者の方にとっても大切です。

 

 

TOEIC Part1・2の問題集(中級者におすすめな問題集 3選)

 

 

ここからは、中級者の方(TOEIC 600〜800点)にオススメなTOEIC Part1, Part2の問題集を紹介していきます。

  1. L & R テスト 究極のゼミ Part 2
  2. TOEIC L & Rテスト Part2 応答問題 でる600問
  3. TOEIC L & R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

 

L & R テスト 究極のゼミ Part 2

 

難易度
コスパ
読み終わる期間 2〜3週間程度

 

『問題の解き方・問題の傾向・対策ポイント』の解説が良すぎます笑笑

さらに、演習のための問題数もかなり多いです!

この本をやり込めば、必ず解答率85〜95%まで上げることが可能です。

Yuma
Yuma
究極ゼミシリーズは、どのPartも信頼できる本です。実際、私も究極ゼミシリーズには大変お世話になりました。

 

TOEIC L & Rテスト Part2 応答問題 でる600問

 

難易度
コスパ
読み終わる期間 1〜2ヶ月

 

この本の一番良いところは、問題数の多さ(600問)です。

普通は、600問も問題があると役に立たない問題があることが多いですが、この本の場合は、どの問題も良問です!

うっかり集中力を切らすと間違えてしまうような問題や実際のTOEICでよく見る問題がたくさん詰め込まれています。

この本をやり込めばPart1・2の満点も見えてきます。

Yuma
Yuma
実際に私は、この本のおかげでPart1・Part2の満点を取ることに成功しました。

 

 

TOEIC L & R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

難易度
コスパ
読み終わる期間 1週間程度

 

有名な森田先生による一冊です。

この問題集の良さは、『TOEICの難易度が完全再現されている』ことです。

本当に実際のTOEICで見る問題ばかりが載っています。

また、問題量満足できる量です(Part1 : 5問, Part2 : 15問が10セット + 難問25問)

900円程度で、これだけの問題数(どれも良問)はチートです笑笑

Yuma
Yuma
今も、『TOEICを受けるぞ!』となったときは、必ず1週間前に一周する一冊です。お世話になっています笑笑

 

TOEIC Part1・Part2の問題集(上級者におすすめな問題集 2選)

 

ここからは、安定してTOEIC Part1・Part2で満点を取れるようになるための問題集を紹介します。

  1. TOEICR L & R TEST パート1・2特急Ⅱ 出る問 難問240 (TOEIC TEST 特急シリーズ) 
  2. 公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 

 

TOEICR L & R TEST パート1・2特急Ⅱ 出る問 難問240 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

難易度
コスパ
読み終わる期間 1週間程度

 

TOEIC本番を経験したことがある方はわかると思いますが、Part2を解いていて『なんていった?? ヤバイ…勘で選ぶしかない』という感覚を再現してくれる問題が収録されています。

*強調したいことは、ただ難しいだけでなく、リアルにTOEICで遭遇する難易度になっていることです。

900点超えを狙う方はやるべき一冊です!

Yuma
Yuma
暗記するくらい音読とシャドーイングをしました。おかげでPart2で満点を取ることができました。

 

 

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集

 

難易度
コスパ
読み終わる期間 その人による

 

やっぱり、最後の詰めはTOEIC公式問題集です。

公式なので、本番と似たリアルな問題が多いです。

最後は、公式問題集を徹底的に研究することをオススメします。

具体的には、Part1・Part2は以下の観点を大切に演習を行ってみてください。

  1. 知らない語彙をなくす
  2. 聞こえない音のつながりをなくす
  3. 自分がどんな問題を間違いやすいかを意識する(凡ミスも入れてください)
Yuma
Yuma
TOEICを制覇するには、公式問題集を使った自己分析は欠かせません…

 

 

スタディサプリを利用したTOEIC対策 Part1, 2編

スタディサプリは、iphoneやさまざまな端末から授業や問題集が使用できるアプリです。

CM等でも有名なスタディサプリ TOEICは、有名だけあって確かに他のアプリと比較しても格段に良かったです。

具体的には、以下の5つの点が良かったです。

  1. TOEIC L&R TEST20回相当の問題演習(公式問題集に換算すると約35000円分)
  2. 関先生の授業が聞ける
  3. シャドーイング・ディクテーション機能がついている(初心者に嬉しい)
  4. 月額1980円(*プラン・期間によるので目安と思ってください)
  5. 登録が簡単!!
  6. 無料で1週間使用できる

 

なんといっても、関先生の授業がすごいです…

私が大学受験期に関先生が今ほど有名ではないときに、たまたま関先生の大学入試参考書を読んだのですが、あまりのわかりやすさに感動したのを覚えています。

また、実践問題が約20回分も解けるのは嬉しいですね。

実際に、TOEIC対策を行っているときに使用していたのですが、どの問題も良問で実践さながらの対策ができます。

また、登録が簡単で1週間無料体験ができるのは大きですね!!

スタディサプリの無料体験と退会方法に関しては下記の記事で詳しく説明しました。

 

スタディサプリ(TOEIC)登録方法・解約方法を徹底解説スタディサプリは、忙しい学生やビジネスマンの方に最適なTOEIC対策アプリです。本番さながらの問題集が使用できたり、あの有名な関先生授業も受講することができます。本記事では、無料体験の受講方法と退会方法を解説していきます。...

 

 

スタディサプリによるPart1, 2対策

 

特にTOEIC Part1, 2では、スタディサプリが提供している『ディクテーション・シャドーイング』機能が極めて効率的です。

また、Part1、2の関先生の解説が本当に有益です。

ぜひ、無料期間でも良いので一度聞いてみてください!

 

Part2はオンライン英会話が最適の勉強法

 

TOEICリスニングの最大効率な勉強法はオンライン英会話を使ったアウトプットです。

特に、Part2では依頼や提案の用法が多く使い慣れていないと聞き取りにくいです。

具体的には、以下の勉強法をオンライン英会話で実践してみてください。

オンライン英会話を利用したTOEICリスニング対策

  1. 問題集から自分が聞こえにくい・覚えにくいフレーズや単語をリストアップ
  2. そのフレーズを一度のオンライン英会話で使う

*科学的にも、一度会話で使ったフレーズや単語は覚えやすくなる傾向があります(聞く・読む以上に書く・話すアウトプットは効率的です

 

また、最近はTOEICの本番さながらの対策ができるオンライン英会話も多いです。

下記を参考にしてください。

【徹底比較】東大生が選ぶTOEIC対策に強いオンライン英会話5選オンライン英会話はTOEICのスコアを効率的に上げる最強のツールです。本記事では、TOEICにオンライン英会話が効果的な理由とTOEIC対策に強いオンライン英会話を厳選しました。詳しい内容は記事を参考にしてください。...

 

最近は、オンライン英会話の無料体験レッスンも有益です(中には1週間使い放題というものもあり、それだけで…)

 

 

瞬間英作文を使った勉強法も効率的

 

Part2・Part1のような短文を効率的に聞き取れるようになるには、瞬間英作文を使った勉強方法が効率的です。

理由は、オンライン英会話のときと同様に『話せる・作れる英文は、ほとんど聞き取れる』からです。

また、オンライン英会話に比べて低コストというのもありがたいポイントです。

具体的な勉強法は下記を参考にしてください。

【東大生が教える】超効率的な瞬間英作文のやり方(5ステップ)本記事では、瞬間英作文を使った効率的な勉強法を5ステップで説明しました。英作文の勉強法は一歩間違えてしまうと無駄な努力になってしまいます。本記事を参照して適切な学習を定着させましょう。...

*デメリットとしては、オンライン英会話に比べて、英語を学ぶ楽しさを感じにくく、継続することが少し難しいです。

 

 

まとめ

 

TOEIC Part1, 2対策の問題集をレベル別に紹介しました。

初心者の方にオススメな2冊

  1. TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術
  2. TOEIC L & R TEST 初心者特急 パート1・2 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

中級者の方にオススメな3冊

  1. L & R テスト 究極のゼミ Part 2
  2. TOEIC L & Rテスト Part2 応答問題 でる600問
  3. TOEIC L & R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル (TOEIC TEST 特急シリーズ)

上級者の方にオススメな2冊

  1. 知らない語彙をなくす
  2. 聞こえない音のつながりをなくす
  3. 自分がどんな問題を間違いやすいかを意識する(凡ミスも入れてください)

 

Part1・Part2を攻略する方法をまとめると、『適切な問題傾向を知り、適切な方法で勉強する』ことです。

そのほかのPartの対策法に関しては下記を参考にしてください。

基本的には、問題集をこなし、オンライン英会話等でアウトプットすることがおすすめです。

オンライン英会話の変わりとしては、ブログを使ったアウトプット法をオススメします。

やり方はいたって簡単で、勉強した単語・フレーズをブログでまとめたり、解き方のテクニックをブログでまとめることです!

科学的にも、人に見せるつもりで行うアウトプットは、とりあえずノートに写すアウトプット以上に効率的です。

 

【暴露】ブログを始める6つのメリット・3つのデメリット|東大生が解説!本記事では、ブログを始めるメリット6つとデメリット3つをまとめました。本記事を読むことで、デメリットを適切に理解した上で、ブログを始めるかどうかを判断することができます。是非参考にしてください。...

 

ABOUT ME
努力のガリレオ
【運営者】 : 東大で理論物理を研究中(経歴)東京大学, TOEIC950点, NASA留学, カナダ滞在経験有り, 最優秀塾講師賞, オンライン英会話講師試験合格, ブログと独自コンテンツで収益6桁達成 【編集者】: イングリッシュアドバイザーとして勤務中(経歴)中学校教諭一種免許取得[英語],カナダ留学経験あり, TOEIC650点
【必見】オンライン英会話を利用しないのは時代遅れ?

 

 

英語学習でオンライン英会話を利用しないのは、時代遅れです…

 

『スピーキングができないから、オンライン英会話はまだまだ後回し…』と思っている方は大間違いです。

 

最近のオンライン英会話は、教材が豊富で、もはや参考書・問題集は不要になりつつあります…

また、多くのオンライン英会話が最新メソッドを導入して、スピーキングのみならず、リーディング・リスニング・ライティングの能力も上がる教材を導入しています。

さらに、効率的な記憶ツールや学習カウンセリングのサービスが提供されることもあります!!

 

特に初心者の方は、下記の記事で紹介しているオンライン英会話をチェックしてみてください。

 

【東大生が選ぶ】初心者に超おすすめなオンライン英会話10選実は、各オンライン英会話ごとに提供するサービスが異なります。そのため、自分に合ったオンライン英会話を選ぶことが超重要です。本記事では、複数のオンライン英会話を経験した私が、他社と比較して、初心者の方におすすめのオンライン英会話を10個紹介します。...

 

中には、2週間の無料体験期間を提供しているオンライン英会話もあります。

英語学習が滞っている方や英語学習を習慣化できていない方は無料体験期間で良いので挑戦してみてください。

何事も行動することが大切です。

 

また、多くのオンライン英会話がTOEICやTOEFL等の外部英語試験の対策レッスンを提供してきています。

中には、追加料金なしで、本番さながらの対策や面接対策を行うことができるオンライン英会話もあります。

 

特にTOEIC対策に強いオンライン英会話は下記を参考にしてください。

 

【徹底比較】東大生が選ぶTOEIC対策に強いオンライン英会話5選オンライン英会話はTOEICのスコアを効率的に上げる最強のツールです。本記事では、TOEICにオンライン英会話が効果的な理由とTOEIC対策に強いオンライン英会話を厳選しました。詳しい内容は記事を参考にしてください。...

 

TOEFL対策に強いオンライン英会話に関しては下記を参考にしてください。

 

【東大生が選ぶ】TOEFL対策に強いオンライン英会話5選|徹底調査!TOEFL対策にオンライン英会話は有効です。事実、私もTOEFL対策のためにオンライン英会話を使用してTOEFL ibtの4技能、TOEFL itpのスコアを爆上げすることができました。この記事では、私が思うTOEFL対策に最適なオンライン英会話を紹介しました。...