【2020年版】研究室訪問について徹底的に説明します
東大大学院に合格した私が、
この問題を徹底的に解決していきます!!
この記事の信頼性に関しては、
私のプロフィールを参考にしてください
実は、私も院試対策をしていた時に
研究室訪問の情報が、あまりに少なくて困惑していました。
この記事では、無駄な時間を受験生の方が過ごさないように
研究室訪問について詳しく説明していきます。
記事を読み終えると
研究室訪問について、
これ以上調べることがないくらいの情報を得ることができます。
研究室訪問に行くべき理由
研究室訪問は必ず行くべきです。
確かに、入学試験とは一切関係ありませんが
行くのがマナーです。
また、研究室訪問には以下のメリットがあります
- 研究室の雰囲気がわかる
- 研究室のテーマについて詳しく話が聞ける
詳しく説明します!
研究室の雰囲気がわかる
研究室の雰囲気を知ることは、とても重要です
入学してから、
「この研究室、私がイメージしていた研究室と違う…」
となっては遅いです。
やはり、雰囲気などは
実際に、教授や先輩などと話してみないとわかりません。
研究室のテーマについて詳しく話が聞ける
研究室のテーマについて詳しく話が聞けることは、
自分の進路選びに重要なだけでなく、
面接試験の時にも、役に立ちます。
理由は、面接試験では
志望研究室のテーマに関係する
質問をされるからです
私も、面接試験の時に
志願先研究室のテーマに関する質問をされました
しかし、研究室訪問のおかげで
上手く答えることができました。
面接試験に関する詳しい説明は
下の記事を参考にしてください
研究室訪問は、いつ行くべきか
大きく分けて、
研究室訪問に行くタイミングは三つあります
- 入試説明会の前
- 入試説明会の時
- 入試説明会の後
詳しく説明していきます
入試説明会の前
可能なら、
入試説明会の前に研究室訪問に行くことをオススメします
理由は、以下通りです
- 時間的に余裕がある
- 教授も時間に空きがあることが多い
- 院試勉強のモチベになる
院試の筆記試験対策をしていると
勉強時間の確保が重要になってきます。
その前段階に、行くことで
時間に余裕が生まれます。
何より、筆記試験対策のモチベーションになります!!
入試説明会の時
入試説明会の後に、
研究室訪問の時間が与えられることが多いです。
しかし、以下のようなデメリットがあります
- 人数が多くて、ゆっくり話ができない
- 時間的に、行ける研究室の数が限られている
特に、ゆっくり話ができないというのが致命的です
入試説明会の後
入試説明会の後に行くことは
出来るだけ避けましょう
理由は、教授も院試の準備で忙しくなりますし
自分も、筆記試験対策で忙しい状態になるからです
やはり、落ち着いて話を聞かないと
頭に入ってきませんし
場合によっては、失礼になるかもしれません…
研究室訪問の服装
研究室訪問の服装は、
基本的に私服でオッケーです
あまり服装は、重要視されません
気楽に話を聞きにいきましょう。
研究室訪問のメールについて
研究室訪問に、
入試説明会の前か後に行く場合は、
教授にメールで直接アポイントメントを取る必要があります。
メールを送る場合
以下の2点に気をつけてください!
- 自分の身元をはっきり伝える
- 研究室訪問の希望日を伝える
以下詳しく説明していきます
自分の身元をはっきり伝える
当たり前ですが、
自分の身元をはっきり伝えてください
伝えるべきことは
- 大学・学部
- 学年
- 所属研究室(所属していない場合は不要)
を必ずメールの冒頭につけましょう。
そうしないと
志望先の教授も困惑してしまします。
研究室訪問の希望日を伝える
研究室訪問の希望日を複数日選択しましょう。
具体的には、
- 5/22 10 : 00 〜 17 : 00
- 5/24 10 : 00 〜 14 : 00
- 5/25 10 : 00 〜 17 : 00
のようにわかりやすく、
可能なら時間まで、明記するようにしましょう。
研究室訪問の準備
研究室訪問のために、
ある程度の準備をすることは必要不可欠です。
研究室訪問のためにするべき準備は、以下の二つです
- 志望研究室の研究内容を調べる
- 自分の今の研究(または興味)を明確化
以下詳しく説明していきます。
志望研究室の研究内容を調べる
志望研究室の研究内容もよくわからずに
研究室訪問に行っても意味がありません。
難しい内容かもしれませんが
できる限り調べてから研究室訪問に行くようにしましょう。
ここで、よく調べることは
面接試験に役立つので
無駄な時間には、なりません!!
自分の今の研究(または興味)を明確化
自分が今研究している内容や興味があることは、
研究室訪問の時、教授に聞かれる可能性が高いです
必ず明確にしておきましょう。
聞かれた時に
「よくわかりません…」
という状況にならないようにしましょう。
基礎的な学問が抜けている方は、
私がオススメする教材を行うことをオススメします。
院試のために教材は、下の記事を参考にしてください!
研究室訪問の時にするべき質問
研究室訪問の時にするべき質問は、
以下の二つです
- 卒業後の進路について
- 入学後のカリキュラム
卒業後の進路について
卒業後の進路について具体的に聞くべきことは
以下の2点です!
- 博士課程に進む人の多さ
- 卒業生の就職先
この質問をすることで
自分の進路と合致しているか確認することができます。
入学後のカリキュラム
入学後のカリキュラムとして聞いておくべき内容は
- 研究室に行く頻度
- 研究の進め方
この二つを聞いておくと
入学後の生活がイメージしやすいと思います。
ブラック研究室を避けるためにも
前もって聞いておくことが重要です…笑笑
研究室訪問で、院試の解答は手に入りません
ネットの噂で
研究室訪問の時に、
院試の解答が手に入る的なことが流れていますが
基本的に、研究室訪問の時に
院試の解答は手に入りません!!
なので、それを目的に研究室訪問に行くのはやめましょう…
私の知人は、一人も研究室訪問で
解答を手に入れていません。
院試の解答は、
外部と内部の間に差がつかないように
私が製作しています。
詳しくは下のリンクへ
まとめ
まず、研究室訪問に行くべき理由を二つ説明しました。
- 研究室の雰囲気がわかる
- 研究室のテーマについて詳しく話が聞ける
その後、研究室訪問の時の
具体的な情報(期間・服装・メール)を説明しました。
また、研究室訪問のための準備と
するべき質問についてまとめました!
研究室訪問は、進路選択のための大事な機会です。
院試を受ける方は、必ず行きましょう。
後悔しますよ…
院試の筆記試験対策については、
下の記事を参考にしてください!
院試の英語試験については、
下の記事を参考にしてください
『Amazon Prime Student』は、大学生・大学院生限定のAmazon会員制度です。
Amazonを使用している方なら、必ず登録すべきサービスといっても過言ではありません…
主な理由は以下の通りです。
- 『Amazon Prime』のサービスを年会費半額で利用可能
- 本が最大10%割引
- 文房具が最大20%割引
- 日用品が最大15%割引
- お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題
- 6ヶ月間無料で使用可能
特に専門書や問題集をたくさん買う予定の方にとって、購入価格のポイント10%還元はめちゃめちゃでかいです!
少なくとも私は、Amazon Prime Studentを大学3年生のときに知って、めちゃめちゃ後悔しました。
専門書をすでに100冊以上買っていたので、その10%が還元できたことを考えると泣きそうでした…ww
より詳しい内容と登録方法については下記を参考にしてください。
登録も退会もめちゃめちゃ簡単なので、6ヶ月の無料体験期間だけは経験してみても損はないと思います。